ゆうぽぽはれのブログ
ガーデニング ライブイベント 趣味
2025/7/29
ゆるやかに、自然とともに。わが家の庭時間
ある日、ピンポーンと玄関のチャイムが鳴った。 出てみると、見覚えのない若い方がゴミ当番の鍵とカバンを届けてくれました。 その時、その方がふと口にした言葉・・・ 「お宅のお庭、いつも素敵だなあって見ています。実家の母を思い出します」 思いがけない一言に、私は驚きつつも心がふわっと温かくなりました。 その方のお母様も、カントリー調の暮らしがお好きで、パッチワークや刺繍を楽しんでいるそうです。 まるで私のことのようだな、とどこか親近感を覚えました。 我が家の庭のこと 我が家の庭は、どちらかといえば「自然まかせ」 ...
ライブイベント 健康 定年後の生活
2025/7/18
思いがけない転倒と、あらためて感じた夫婦の絆と暮らしの安心
人生には、時として予期せぬことが起こるものですね。 ある日、私は何の前触れもなくベッドから落ちてしまいました。 自分でも「なんで落ちたの?」とびっくり。 そして、それ以上に驚いたのが、心配してくれる夫の姿でした。 夫のやさしさにほっこり その夜、2階でゴソゴソと音がするなぁと思っていたら、なんと夫が私のベッドの下にマットレスを敷いてくれていました。 「ありがとう」と伝えると、夫は「落ちてみて」と笑いながら言うのです。もちろんそれは丁寧にお断りしました(笑)。 でも、夫は自分で落ちてみて「これなら大丈夫」と ...
ライブイベント 健康 定年後の生活 調理
2025/6/29
「食べる幸せ」と「身体への感謝」
去年のクリスマスの話から。 私たちは2人きり。 だからこそ、うれしくて、楽しくて、好きなものを思いっきり作って食べました。 糖質?カロリー?そんなことはまったく考えずに、ただ「今を楽しもう」と夢中でした。 キッチンでの夫婦のやり取り うちの台所はとても狭いんです。 そんな場所で、豪快に料理する夫と、ドラえもんみたいに丸い私が一緒に動くと…当然、ぶつかります(笑)。 夫はいらいら、私は笑いながら片付ける。 でもそんな、ぶつかって笑ったり、ちょっと怒ったりする時間が、なんだかとても愛おしくて。 片付けながら「 ...
2025/6/24
家族で囲む手羽先 〜笑顔と工夫が詰まった食卓〜
今日は久しぶりに息子一家がやってくる日。 夫が「手羽先を作ろうか」と言い出しました。 息子夫婦もこの料理が大好きですが、今回は何よりも、孫に食べさせたいという思いが強かったようです。 退院後、夫が再び台所に立ち、孫のために何かを作ろうと思えるようになったことが、私はとても嬉しかったのです。 健康への配慮と夫婦の工夫 使う調味料は、以前と少し違います。 夫の体調を考え、私たちはできるだけ体に優しい素材に置き換えるようになりました。 砂糖 → てんさい糖 はちみつ → てんさい糖蜜(オリゴ糖入り) 酢 → り ...
2025/6/22
血糖値の爆上がりからのリスタート 〜夫婦で始めた健康ごはん生活〜〜
退院後、何でも食べられるようになって喜んでいたのですが、その反動が出てしまいました。 血糖値が爆上がりしてしまい、糖尿病内分泌科での栄養指導を受けることになりました。 私たち夫婦は、この出来事をきっかけに大いに反省し、口にするものがどれほど体に影響を与えるのか、改めて考えるようになりました。 食生活の見直し まず取り組んだのが「砂糖を減らす」ことでした。 普通のお砂糖をやめて、ラカントやてんさい糖、てんさい糖糖蜜オリゴ糖入りのものに置き換えました。 この工夫だけでも、夫の血糖値はずいぶんと安定してきました ...
© 2025 ゆうぽぽはれのブログ