https://yuupopohare.com

ライブイベント 健康 定年後の生活 調理

夫の手作りおにぎりに、胸がいっぱいになった日

退院してからしばらく経ったある日、夫が「何か食べたいもの、ないか?」と聞いてきました。

その何気ない一言が、私には胸にじーんと響くほど、うれしかったのです。

元気だった頃は、夫がよく料理やお菓子作りをしてくれていました。

けれど、入院と治療を経て、ずっとその意欲を見せることはありませんでした。

それが、また自分から「作ってみようか」と言ってくれるようになるなんて…。

「もう、食べたいものなんていっぱいあるよ」

そう言いながらも、最初は遠慮がちに「おにぎり…かな」と答えました。

おにぎりと一緒に蘇った思い出たち

おにぎりといえば、たくさんの思い出があります。

元気だった頃、お弁当を持って出かけた先々で、夫が作ってくれたおにぎりを一緒に食べました。

山登りの途中、紅葉を見に行った日、釣れない釣りに付き合った日、子どもたちが遊ぶ公園のベンチで…。

中でも印象的だったのは、公園でお弁当を広げていたら、年長さんくらいの小さな男の子と女の子がやって来て「僕たち結婚式するの」と言ってきたこと。

あの時は、慌てて場所を譲ったけれど、あまりにも可愛くて、夫とふたりで笑いながらその場をあとにしたのを覚えています。

こちらに引っ越してからも、あちこちにお弁当を持って出かけました。

その度に、夫のおにぎりがあるだけで、なんだか特別なお出かけになったのです。

今の夫が握ってくれたおにぎり

さて、そんな思い出を胸に、夫が作ってくれた今回のおにぎり。

身体がまだ思うように動かず、熱々のご飯に手こずる様子もありました。

ラップで握ろうとすると「あつっ」と顔をゆがめ、苦戦していましたが、さすがは夫。

クッキングシートをしわくちゃにして使えば熱さを感じにくくなることを発見し、見事に握り上げてくれました。

具は、私の大好きな「おかか・マヨネーズ・わさび・めんつゆ」。

3つの味…とまではいかなくても、今回は2つ、心のこもったおにぎりを作ってくれました。

それだけで、もう十分。

「ありがとう。作ってくれて」

そう伝えると、夫はちょっと照れくさそうに笑っていました。

本当は、卵焼きやウインナーも添えたかったみたいですが、今回はそれだけで精いっぱいだったようです。

卵焼きとウインナーは、また今度のお楽しみということにしました。

またお弁当を持って出かけよう

夫が台所に立って、私のためにごはんを作ってくれる。

そんな日常がまた少しずつ戻ってきたことが、何よりも嬉しいです。

あの公園へ、お弁当を持ってまた行きたいな。

今度は私が、おかずをちょっとだけ頑張って作って、夫のおにぎりと一緒に詰めてみようと思います。

そしてまた、ふたりで笑いながら、外でのんびりとご飯を食べる時間を楽しめたらいいな。

スポンサーリンク

-ライブイベント, 健康, 定年後の生活, 調理

© 2025 ゆうぽぽはれのブログ